お芋掘り<らいおん・きりん組>
天気にも恵まれ、お芋掘り日和!バスに乗って農園に行きました♪
“ワクワクする~♪”と楽しみにしていた子どもたち。お芋を掘るのに熱中して時間もあっという間でした。ゲジゲジ虫やカエル、トカゲなど普段出会えない生き物にも大興奮の子どもたちでした☆
みんなでそ~れ!よいしょ!よいしょ!力いっぱいツルを引っ張りました!

もっともっと掘らないと~!
大きいの見つけた!!

取れた~!!

こんなに大きくて沢山のお芋が掘れました☆


天気にも恵まれ、お芋掘り日和!バスに乗って農園に行きました♪
“ワクワクする~♪”と楽しみにしていた子どもたち。お芋を掘るのに熱中して時間もあっという間でした。ゲジゲジ虫やカエル、トカゲなど普段出会えない生き物にも大興奮の子どもたちでした☆
みんなでそ~れ!よいしょ!よいしょ!力いっぱいツルを引っ張りました!

もっともっと掘らないと~!
大きいの見つけた!!

取れた~!!

こんなに大きくて沢山のお芋が掘れました☆

秋晴れの心地良い今日、園庭で育てていたさつま芋を、みんなで収穫しました。
「よいしょ!よいしょ!!」と力を合わせて思いっきり引っ張ると、とっても大きなお芋が…!!みんなでじっくり観察したり、お芋の葉っぱをおままごとに使ったりしながら、たっぷり触れて親しみました。
ここにお芋が…?

お芋でっかい!!

葉っぱ、長いね♪よいしょ!よいしょ!!お芋のツタで綱引きだ~!!

お芋探しに夢中の子どもたち、小さなお芋も見逃しません!

お芋掘りの後ぱんだ組さんはお絵描きもしました♪

2024.11.12
春から約半年かけて育てた稲をいよいよ収穫!脱穀してもみ殻をすってお米にし、最後はおにぎりにして食べました!お米一粒ができるまでにはこんなにも手間暇がかかるんですね。(※育てたお米は安全上食べていません。)
稲の収穫
穂が実って乾燥させた後に刈り取り、さらに1週間ほど乾燥させます。

脱穀
乾燥させた稲の穂先を取ります。
もみすり
すり鉢とボールを使ってお米をすり、もみ殻をむいて中のお米の粒を取り出します。


さあ、いざ実食です!!
最後は給食室で炊いてもらったお米をおにぎりにして、美味しくいただきました!

おいしい~!!
昨日、素材あそびで松ぼっくりに触れた子どもたち。コップに松ぼっくりを入れてジュースにしたり、トレイに入れてお店屋さんごっこをしたりとたっぷり親しみました。今日は、その松ぼっくりをイメージし、のびのびと秋色の絵の具でぬたくりを楽しみました♪
これ、なんだろう…?
トレイに入れて、そーっと運ぶよ…!

みんな、お絵描きに夢中です♪

筆や手、足などを使って、思いっきりぬたくりを楽しんだ子どもたちです♪

2024.11.12
松を使ってどちらが切れないか勝負をしたり、木の実を見つけて集めたり、秋の自然にも沢山触れました!!
勝負だ!負けないぞ~!

松ぼっくり見つけた!!

一番上まで登れた!

ピクニックランチ♪
公園で食べられてとても嬉しそうな子どもたち(*^^*)
モリモリ食べておかわりもしていました!!
