湘南平塚あゆみ保育園

お問い合わせ

あゆみ便り

食育

きりん組だより  ~植物栽培編~

きりん組の皆で大事に育てている稲やトマト、ナスがぐんぐん育ってきました!

長いお休みの子もいましたが、気が付いたらあっと言う間に植物たちがどんどん成長していてびっくりした子もいたことでしょう…!!そして今日は、大きく実ったなすを収穫!おいしく調理してもらい、給食で食べました☆

みんなで稲の土を混ぜて作りました。土の感触が気持ちいいね☆

バケツに植えた時は小さかった稲が…

ぐんぐん元気に成長中!!

~トマト・ナス作り~

なすが大きくなったので、さっそく収穫しました☆

給食室の調理員さんに…「美味しい給食にしてください!!」

とろとろ煮に大変身!おいし~い!!!

食育クイズ<きりん・らいおん組>

2022.06.22

自分の身体の成長、怪我や病気に負けない身体作りについてお話をしました。7月からはプール活動にお泊り保育。子ども達が毎日健康で元気よく過ごせる為にも早寝早起きの規則正しい生活リズムに栄養バランスが整った食事の大切さを感じていけるようにしたいと思います。

この絵本を読みました。

食育クイズの後は食品3群を考えながら食材を描きました。

「早く寝ないと朝疲れちゃうね!」「今日早く寝るー!」と意気込みたっぷり!

「りんごは赤だけど緑?」と食品3群に興味津々。

「緑は身体の調子を整えてくれる」「赤は筋肉を強くする」など栄養の働きも分かってきた子ども達です。

皆で作った食品3群の食べ物列車!

クッキング~よもぎ団子作り~

2022.05.17

今日のよもぎ団子作りでは、前日にらいおん組さんが材料の計量をしてくれていました。らいおん組さん、ありがとう!

作る前に、本物のよもぎに触れてみると、「良いにお~い」と言う子や、「くさっ」「鼻につんとする匂いがする」という子も…。「葉っぱの裏が白いんだよ」と教えてくれる子もいました。

上新粉や白玉粉の違いも触って確認していた子ども達。みんなで順番に材料の入ったボウルを混ぜたりこねたりしながら、「おいしくなあれ♪」の気持ちを込めて作りました☆

(よもぎは、業者から購入しました「よもぎ粉」を使いました)

くさっ!!

みんなでまぜよー!!

大小様々なお団子が出来ました!

みんなで作ったよもぎ団子は、給食室で蒸して、おやつに食べますので、今から楽しみです♪

お団子づくり

2022.01.15

どんど焼きの由来を聞いてから、皆でお団子作りをしました。

上新粉と白玉粉・砂糖などに触れたりにおいをかいだり興味津々♪

だるまの目入れ

去年のだるまには、一年間元気で過ごせた感謝の気持ちを込めて目を入れ両目にし、今年のだるまにも、元気に過ごせるようにと願いを込めて片目を入れました。

 

~もちつき~

2021.12.04

蒸したあつあつのもち米を見たりかいだり♪興味津々の子ども達。

くんくん♪どんなにおいかな~?

ぺったん♪ぺったんこ♪

年長児は杵を体験。

「おもたい!」「楽しい!」と喜んでいました。

「♪お正月の餅つきは~♪」もちつきの手遊びに親しみ、今日を楽しみにしていた子どもたち。年神様がみんなに幸せを運んでくれますように、願いをこめて「よいしょー!!」と大きな声を響かせていました。

来年も良い一年になりますように。