カブトムシ観察画[らいおん組]
2017.07.29
保育園で飼っていたカブトムシの幼虫が、今年の夏成虫になりました。
カブトムシのオスとメスを見比べながら、観察画を描きました。
2017.07.29
保育園で飼っていたカブトムシの幼虫が、今年の夏成虫になりました。
カブトムシのオスとメスを見比べながら、観察画を描きました。
2017.07.29
そうめん流しのように、流れる水の心地良さを感じながらぶどう流しを楽しんだりす組さん。
お部屋にもどってから、タンポでむらさきの絵の具をポンポン!「ぶどういっぱいだね~」「あ!流れてきたよ」とお話ししながらポンポンしたり、指先でつまんでパクパク食べるまねっこをしたり、「あ!おっこちちゃった!」と床にもポンポンしたり…。
みんなでぶどう流しのイメージを楽しみながら、タンポや絵の具に触れて遊ぶことができました。
7月7日の七夕おどり千人パレードに参加したきりん・らいおん組が、園に帰ってきてから思い思いに描きました。
生きている魚を見たり触れたりするのは、初めての子も多いりす・ひよこ組の子どもたち。
プールやたらいで元気いっぱい泳ぎまわったり、ピチピチと動くますにびっくりしながらも、好奇心いっぱいに見たり触れたり…貴重な体験をしました。
お部屋に入ってから、みんなで大きな紙にゲルマーカーでお絵描き。
勢い良く泳ぎまわるますのように、うでや手を大きくたくさん動かし、のびのびと気持ち良さそうにペンを走らせていました。
大きなクラフト紙にみんなで描きました。
2017.06.17
見て、触って、最後は食べて、五感で感じとったますを絵にしました。